JBSA 日本バイオセーフティ学会

学会概要


総会・学術集会
  開催報告
  シンポジウム/セミナー
  第1回シンポジウム
講演要旨
お知らせ

ガイドライン等

関連リンク

お問い合わせ

English Info
総会・学術集会
開催報告

第12回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成24年11月6日(火) 13:30-14:00
学術総合センター 中会議場

1. 理事長挨拶(杉山和良) 

2. 第12回日本バイオセーフティ学会総会・集会学会長挨拶 (杉山和良、国立感染研) 

3. 議長選出 

4. 2011年度、2012年度活動報告
1) 第11回学会総会・学術集会(吉川泰弘、北里大学)
2) 第12回学会総会・学術集会(杉山和良、国立感染症研究所)
3)

JBSAバイオセーフティ専門家制度第1次設立専門家14名の認定を行った。

4)

JBSAバイオセーフティガイドラインを作成中である。

5)

IFBA(国際バイオセーフティ学会連盟)国際会議(南アフリカ)参加、A-PBA (アジアパシフィクバイオセーフティ学会)(インドネシア)参加

6)

2012年度会員名簿作成


5. 2011年度(1月―12月)会計報告

6. 2011年度会計監査報告
川又、山西監事が平成24年10月5日に会計監査を実施し、適正に運用されていることが報告され、承認された。

7. 2011年度会計承認

8. 2012年度予算

9. 理事会推薦理事
賀来満夫会員が理事会推薦理事(2012-2013年度)として、病院バイオセーフティを担当する旨報告された。

10. 2013年度活動方針と案件の承認
1) 第13回学会総会・学術集会 学会長
有川二郎会員(北海道大学)が学会長を務めることが承認された。
平成25年9月26−27日に札幌で開催されることが報告された。
2) 海外学会;IFBA、ABSAおよびA-PBA他  
必要な海外学会に1回程度派遣予定である。
3) ニュースレター発行  
年3回の発行を予定している。
4) JBSAバイオセーフティ専門家資格認定について 
2012年12月の理事会でJBSAバイオセーフティ専門家制度WGを検討委員会とした。
認定制度設立のための作業を実施していく。
5) JBSAバイオセーフティガイドライン  
ガイドラインを完成させ、専門家制度認定の際の教材とする。
6) 会費値上げと専門業者への学会事務委託 
正会員会費を5000円から10,000円とすることおよび学会事務委託を専門業者に委託することが承認された。
7) 理事半数改選選挙(2014-2017年度理事5名、2014-2015年度理事1名)
昨年の総会ですでに理事を10名にすることは承認されている。
本年実施する選挙では6名を選び最下位当選者の任期を2年とするが、2年後の選挙の時の被選挙権を与えることが承認された。
8) その他

11. 2013年度予算案説明

12.

2013年度予算案承認


13.

その他
会員数(正会員 228名、学生会員 1名、 賛助会員 12社 ;2012年10月)




第11回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成23年12月2日(金) 13:30-14:00
文部科学省研究交流センター 国際会議場

1. 理事長挨拶(倉根一郎) 

2. 第11回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会学会長挨拶 (吉川泰弘、北里大学) 

3. 議長選出 

4. 2010年度活動報告
1) 第10回学会総会・学術集会(倉根学会長 横浜)
2) JBSAバイオセーフティ専門家制度検討WG発足
3)

海外学会参加


5. 2010年度(1月−12月)会計報告

6. 2010年度会計監査報告
川又、山西監事が平成23年11月9日に会計監査を実施し、適正に運用されていることが報告され、承認された。

7. 2010年度会計承認

8. 2011年度活動報告
1)

第11回学会総会・学術集会(吉川学会長 つくば)

2) バイオセーフティ専門家制度検討WGで国内外の認定制度の調査を行った。資格申請に必要な項目の整理を行った。
3) ニュースレター第1号を発行した。現在、第2号が校正中で、近々発送する予定である。
4) 理事選挙実施
5) 海外学会参加

9. 2011年度予算 (昨年度総会承認済み)

10. 理事半数改選選挙結果報告・承認(2012-2015年度理事4名)
三瀬勝利、木ノ本雅道、田代眞人、西條政幸氏の当選が報告され、承認された。

11. 2012年度活動方針と1)から4)の案件の承認
1) 第12回学会総会・学術集会学会長
理事会から推薦のあった杉山和良理事が学会長を務めることが承認された。
2) JBSAバイオセーフティ専門家資格認定について
理事会で示された専門家認定制度を実施していくことが承認された。
3) 日本学術会議協力学術研究団体の指定について
指定に向けての申請手続きを行うことが承認された。
4) 選挙理事の2名増員について
2名の増員について承認された。次回の選挙から実施することとなる。
5) 年会費長期未納者の扱いについて
会則を変更するなどして未払い者の除名をできることとするなどの検討を行う。
6) 海外学会;ABSA, IFBA(国際バイオセーフティ学会連盟)およびA-PBA(アジアパシフィクバイオセーフティ学会)他への参加
海外の認定制度などの動向を注視し、必要な学会には参加し、意見を表明するようにする。
7) ニュースレター発行
引き続き第2号を発行する予定である。
8) JBSAバイオセーフティガイドラインワーキンググループ(WG)
認定制度に関連しガイドラインの作成を行っていく。
9) その他  

12. 2012年度予算案説明
川又監事より、予備費が少なくなっているので、会員の数を増やすようにし、状況によっては会費値上げも検討すべきであるとの指摘を受けた。

13.

2012年度予算案承認


14.

その他  
会員数(正会員 227名、学生会員 1名、 賛助会員 12社 ;2011年10月)




第10回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成22年12月6日 13:15−13:40
パシフィコ横浜アネックスホール F205, 206

1. 理事長挨拶(倉根一郎、国立感染症研究所) 

2. 第10回日本バイオセーフティ学会長挨拶(倉根一郎、国立感染症研究所) 

3. 議長選出 

4. 2009年度活動報告
1) 第9回総会・学術集会(賀来会長 仙台)
2) 理事選挙実施
3)

JBSAロゴ決定

4)

JBSAバイオセーフティガイドラインWG発足

5)

海外学会参加


5. 2009年度(1月―12月)会計報告

6. 2009年度会計監査報告
川又亨監事が平成221111日に会計監査を実施し、適正に運用されていたことが報告され、承認された。

7. 2009年度会計承認

8. 2010年度活動報告
1)

10回総会・学術集会(倉根会長 横浜)

2) 海外学会参加

9. 2010年度予算 (昨年度総会承認済み)

10. 2011年度活動方針
1) 11回学会総会・学術集会について
吉川泰弘理事(北里大学獣医学部)が学会長を務めることが報告された。
2) 海外学会;ABSA, IFBA(国際バイオセーフティ学会連盟)およびA-PBA(アジアパシフィクバイオセーフティ学会)への参加
3) JBSAバイオセーフティガイドラインワーキンググループ(WG
4) バイオセーフティ専門家資格認定について
5) ニュースレター発行
6) その他

11. 2011年度予算案説明

12. 2011年度予算案承認

13.

理事半数改選選挙
2012-2015年度理事4名の選挙を行うことが報告された。


14.

会則の変更
理事会推薦理事について
理事会推薦理事を置くことができるという改正案が承認された。


15. その他
会員数(正会員 
231名、学生会員 1名、 賛助会員 13 社;201010月)




第9回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成21年12月10日 15:30−16:00
仙台国際センター 橘

1. 理事長挨拶(山西弘一、独立行政法人医薬基盤研究所

2. 第9回日本バイオセーフティ学会長挨拶(賀来満夫、東北大学

3. 2008年度(1月-12月)会計報告(別添資料)

4. 2008年度会計監査報告
監事の川又亨氏(日本エアーテック)が平成211130日に会計監査を実施し、適正に運用されていたことが報告され、承認されました。

5. 20092010年度予算案

6. 理事半数改選選挙報告
選挙管理担当の篠原理事から山西弘一氏、北林厚生氏、相楽裕子氏及び渡邉治雄氏の退任に伴う理事半数(4名)の改選選挙(任期;2010-2013年度の4年間)を実施し、開票の結果、黒澤努、倉田毅、小暮一俊、杉山和良 会員が当選し、受諾された旨報告があった。

7. ロゴについて
ロゴの開票の結果、候補3が選ばれたとの報告があった。

8. 理事長選出
新理事参加理事会において、倉根一郎理事が理事長に選出された旨の報告があった。

9. 2010年度活動方針
1)

10回学会総会・学術集会
10回学会総会・学術集会学会長の倉根一郎理事から、平成22126, 7日(月、火)にパシフィコ横浜にて開催する旨の報告があった。

2) ニュースレター発行のために編集委員会を組織し年4回程度発行する。
3)

IFBA(国際バイオセーフティ学会連盟)及びA-PBA(アジアパシフィクバイオセーフティ学会)にJBSAとして正式に参加する。

4)

JBSAバイオセーフティガイドラインをワーキンググループ(WG)で引き続き作成していく。


10. その他
会員数(正会員241名、学生会員1名、賛助会員14社、;200910月)



第8回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成20年12月11日 13:05−13:30
千里ライフサイエンスセンター ライフホール

1. 理事長挨拶(山西弘一、独立行政法人医薬基盤研究所

2. 第8回日本バイオセーフティ学会長挨拶(山西弘一、独立行政法人医薬基盤研究所

3. 2007年度(1月-12月)会計報告(別添資料)

4. 2007年度会計監査報告
監事の川又亨氏(日本エアーテック)が平成20年12月1日に会計監査を実施し、適正に運用されていたことが報告され、承認されました。

5. 2008年度予算案(別添資料)

6. 理事半数改選選挙案内
選挙管理委員の篠原理事から山西弘一氏、北林厚生氏、相楽裕子氏及び渡邉治雄氏が退任するにあたり理事半数(4名)の改選選挙(任期;2010-2013年度の4年間)が予定されていることが報告されました。

7. 2009年度活動方針
1)

9回学会総会・学術集会学会長
9回学会総会・学術集会学会長を賀来満夫理事が担当し、平成211210, 11日(木、金)に仙台国際センターにて開催することとなった。

2) 各国ガイドライン等の調査に関するワーキンググループ(WG
「各国ガイドライン等の調査に関するワーキンググループ(WG)」が設置されたので、バイオセーフティガイドラインの作成に当たり会員へのWG参加への呼びかけと大まかなスケジュール案内があった。

8. その他
2009年度予算案につては次回理事会で作成しお知らせで知らせる旨の報告がありました。
会員数(正会員 244名、賛助会員 15社 ;2008年度名簿作成時)




第7回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成19年11月16日 12:10−12:40
富士ソフトアキバプラザ アキバホール

1. 理事長挨拶(倉田毅、富山県衛生研究所

2. 第7回日本バイオセーフティ学会長挨拶(小松俊彦、NPOバイオメディカルサイエンス研究会

3. 2006年度(1月―12月)会計報告(別添資料)

4. 2006年度会計監査報告
監事の川又亨氏(日本エアーテック)が平成19年11月8日に会計監査を実施し、適正に運用されていたことが報告され承認されました。

5. 2007年度予算案(別添資料)

6. 理事半数改選選挙報告
選挙管理委員の小松理事から倉根一郎氏、賀来満夫氏、吉川泰弘氏及び篠原克明氏が選出されたことが報告されました。

7. 会則改正
事務局及び顧問の設置に関し審議し、本会に事務局を置くこと及び本会に顧問を置くことができることが了承され、即日の施行となりました。

8. 2008年度活動方針
1) 第8回学会長
総会の時点では報告できなかった。速やかに会員に知らせるようにする旨報告がありました。
2) シンポジウム
平成20年に、第4回バイオセーフティシンポジウムを開催するよう、理事会で検討することとなっていましたが、引き続き継続して討議することとなりました。
3) 学会ロゴ
学会ロゴについて会員のご意見を求めることが報告された。
4) その他
学会活動につき、会員に意見を広く求めているので、事務局まで連絡するようにとのお願いがあった。

9. その他
会員数(正会員 228名、 賛助会員 14社 ;2007年度名簿作成時)




第6回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成18年11月24日 11:30−12:15
明治製菓本社講堂

1. 理事長挨拶(倉田毅、国立感染症研究所)

2. 第6回日本バイオセーフティ学会長挨拶(渡邉治雄、国立感染症研究所)

3. 2005年度(1月―12月)会計報告(別添資料)

4. 2005年度会計監査報告
監事の川俣亨氏(日本エアーテック)が平成18年11月15日に会計監査を実施し、適
正に運用されていたことが報告され承認されました。

5. 2006年度予算案(別添資料)

6. 2007年度活動方針
1) 第7回学会長
NPOバイオメディカルサイエンス研究会の小松俊彦先生が務めることが報告され了承されました。小松次期会長から次期総会へ向けての抱負が述べられました。
2) 理事半数改選選挙予定
小松選挙管理委員長より2007年に2008-2011年度を担当する理事4名の選挙を予定してことが報告されました。
3) シンポジウム
平成18年5月位を目途に、第4回バイオセーフティシンポジウムを開催するよう、理事会で検討することとなりました。
4) その他
    会員数(正会員 216名、 賛助会員 14社 ;2006年度名簿作成時)



第5回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成17年11月19日 11:45−12:15
パシフィコ横浜 3階303室

1. 理事長挨拶(倉田毅、国立感染症研究所)

2. 第5回日本バイオセーフティ学会長挨拶(岩本愛吉、東京大学)

3. 2004年度(1月―12月)会計報告(別添資料)

4. 2004年度会計監査報告
監事の松浦剛氏(日本エアーテック)が平成17年11月12日に会計監査を実施し、適
正に運用されていたことが報告された。

5. 2005年度予算案(別添資料)

6. 理事半数改選選挙報告
小松選挙管理委員長より渡邉治雄、北林厚生、相楽裕子、山西弘一氏が選出された旨の報告があり了承された。

7. 2006年度活動方針
1) 第6回学会長
国立感染研の渡邉治雄先生が務めることが報告され了承された。
2) 分科会(病原体輸送)
病原体輸送について関係者で集まりをもった。平成17年12月12日(月)に、第3回バイオセーフティシンポジウム「病原体輸送のルールについて」として国立感染研にて開催することとなった。学会の分科会として位置付けて行きたい。ほかにもバイオセーフティ関連分野で分科会立ち上げの意向のある方は事務局まで連絡くださるようにお願いしたい。
3) その他
会員数
正会員 231名、 賛助会員 15社



第4回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成16年11月20日 12:50−13:20
パシフィコ横浜 3階303室

1. 理事長挨拶(倉田毅、国立感染症研究所)

2. 第4回日本バイオセーフティ学会長挨拶(相楽裕子、横浜市立市民病院)

3. 2003年度(1月―12月)会計報告(別添資料)

4. 2003年度会計監査報
監事の松浦剛氏(日本エアーテック)から平成16年11月19日に会計監査を実施し、 適正に運用されていたことが報告された。

5. 2004年度予算案(別添資料)

6. 2005年度活動方針
1) 第5回学会長
今後予定されている理事会にて決める予定である。きまり次第案内を出す。
2) 理事半数改選選挙
2003年度に学会会則に基づいて理事8名を選出する選挙を実施しました。下位4名 を2年任期として2年後に選挙を行うことになっています。選挙の方法は前回の方法に従いますが今後予定されている理事会で決定することになります。平成17年8月頃に投票用紙の発送、9月頃に投票を締め切り、10月に理事会を開催して開票を行うことになります。総会に諮り、理事の承認を得ます。
3) 分科会(病原体輸送)
病原体輸送について関係者で集まりをもった。今後引き続き集会を行っていく予で   ある。学会の分科会として位置付けて行きたい。ほかにもバイオセーフティ関連分野で分科会立ち上げの意向のある方は事務局まで連絡くださるようにお願いしたい。
4) その他
会員数 正会員 230名、 賛助会員 16社

7. その他
1) ABSA総会(2004年10月 サンアントニオ)参加報告
ABSA総会(設立20周年大会)に会員から3名参加した。ABSAはここ3年で会 員が800名から1,200名に増えている。ABSAの運営面での改革がなされている。2004 年5月にシンガポールでABSA主催のバイオセーフティトレーニングコースを開催した。2005年にシンガポールがアジア・太平洋バイオセーフティアソシエーションを立ち上げる予定であり、第1回国際バイオセーフティシンポジウム開催を企画している等の報告があった。



第3回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

平成15年11月14日 14:00−14:30
国立感染症研究所 共用第1会議室

1. 代表世話人 挨拶

2. 理事選挙報告と承認
  2003年度に学会会則に基づいて理事8名を選出する選挙を実施しました。選挙の方法は平成15年4月12日に開催された世話人会により討議され決定された方式によりました。8月20日に投票用紙の発送、9月25日に投票を締め切り、10月4日に世話人会を開催して開票を行いました。開票の結果、4年任期理事として倉田毅、杉山和良、小松俊彦、岩本愛吉氏が、2年任期理事として北林厚生、山西弘一、相楽裕子、渡邉治雄氏が当選しました。総会に諮り、理事の承認が得られました。

3. 事務局報告
1) 2002年度(1月―12月)会計報告
2) 会員
  11月13日現在
正会員 226名、 賛助会員 14社16口
3) その他
  第4回総会・学術集会を2004年秋に行う。日程及び場所は未定。

4. その他
1) 第46回米国バイオセーフティ学会(2003年10月12―15日、フィラデルフィア)に、JBSA会員等5名が参加した。




第2回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

 第2回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会が平成14年11月8日、9日に開催されました。約150名の参加者があり、CDCの前健康安全部長のJonathan Y. Richmond 博士およびWHO伝染病監視部のNicoletta Previsani博士をむかえての特別講演、各講演セッションおよび一般演題セッションとも盛況のうちに終了することができました。世話人一同お礼申しあげます。

今総会において会則が承認されました。2003年度分より賛助会員の受け付けを開始いたします。これまで賛助会員での登録を希望されていた方も改めての登録を確認させていただきます。

今後のスケジュールといたしましては、理事を選ぶ選挙を2003年に行う予定です。2003年度(第3回)の総会・学術集会を9月−10月頃に開催する予定です。会員の演題応募よろしくお願いいたします。そのときの総会にて理事の承認を行う予定です。2004年1月1日からは理事会が学会の運営を開始することになります。

2003年度は世話人が運営しますが、総会・学術集会のセッションテーマ等、会の運営について会員からのご意見を広く求めますので、世話人会にご意見を寄せていただけるようお願いいたします。当面、学会のHPとして以下を使用いたします。各種案内等の掲載をいたしますのでご確認の程、お願いいたします。
平成14年11月8日 11:00−11:30
国立感染症研究所共用第1会議室

1. 代表世話人 挨拶

2. 事務局報告
1) 会員
  会員数 217名 (11月7日現在 )
会費納入者数 167名
2) その他

3. 会則案については世話人会提出の案が承認され、即日の施行となった。

4. その他



日本バイオセーフティ学会設立総会

平成14年1月19日 13:00−13:20
国立感染症研究所共用第1会議室


日本バイオセーフティ学会
代 表 世 話 人  倉田  毅

ご案内いたしておりました、日本バイオセーフティ学会(仮称)の設立総会を1月19日(13時から13時20分)に 国立感染症研究所 共用第一会議室で開催いたしました。150名ほどの出席があり、以下の6事項が承認されましたのでお知らせいたします。

承認事項
1.世話人(50音順)
岩本愛吉(東京大学)、北林厚生(日立空調システム)、倉田毅(感染研)、
小松俊彦(NPOバイオメディカルサイエンス研究会)、相楽裕子(横浜市立市民病院)、
笹川千尋(東京大学)、杉山和良(感染研)、日野茂男(鳥取大学)、松浦剛(日本エアーテック)、
宮村達男(感染研)、山西弘一(大阪大学)、渡邉治雄(感染研)

2.会の名称; 日本バイオセーフティ学会
( The Japanese Biological Safety Association; JBSA )

3. 次回総会の開催
本年9−10月頃に2日間程度で開催する予定。

4.会則
次回総会までに世話人会で会則案を作成する。
総会にて承認後、総会会長、理事等の選挙等を行うようにする。

5. 賛助会員
賛助会員については会則承認後に改めて登録する。

6.会費
会則ができてはいないが、正会員の入会金1,000円及び年会費5,000円を仮会費等として、秋の総会の前に学会運営資金として支払っていただく。2002年度(1月1日から12月31日)として取扱う。



学会ホームページ トップへ このページのトップへ