第24回 日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

下記のとおり、第24回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会を開催いたします。奮ってご参加ください。

第24回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会

テーマ『バイオセーフティとバイオセキュリティ:来るべき未来に向けて』
日時令和7年11月26日(水)・27日(木)
場所全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ(〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1)

参加費(現地参加・リモート参加ともに)

■ 事前振り込み(締め切り:令和7年11月14日(金)15:00まで)

会員10,000円
非会員12,000円
学生会員無料(年会費支払い済み/新規入会の場合)
学生非会員1,000円

 ■ 当日現地支払い

会員12,000円
非会員14,000円
学生会員1,000円(年会費未納/当日新規入会の場合)
学生非会員3,000円

※参加を希望される方は、会員・非会員を問わず参加申込が必要です。下記に掲載している参加申込書にご記入のうえ、事務局宛(jbsa-gakkai@primate.or.jp)にご一報ください。学生の方は有効な学生証のコピーをご提示ください。
※ リモート参加の場合は、事前申し込みのみ受け付けます。当日の申し込みはできません。

全員懇親会

日時令和7年11月26日(水)18:00~(第1日目・学術集会終了後)
場所全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ
参加費3,000円(会員・非会員・学生関係なく全員同額)

※当日の申し込みもお受けいたしますが、なるべく事前にお申し込みください。

第24回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会の企画内容(お知らせ)

今年度の学術集会では以下のプログラムを予定しています。

  1. 予定講演・企画シンポジウム等
招へい講演「VLPを利用したEbolaウイルスの構造決定」(仮題)
演者 Matthias Wolf(OIST)
司会 田中俊憲(OIST)
国際動向報告「バイオセキュリティの国際動向」(仮題)
演者 天野修司(日本医療科学大学)
司会 篠原克明(信州大学)
シンポジウム『高度封じ込め施設による研究を考える』
演者1 黒﨑陽平(長崎大学)
演者2 三浦詩織(新潟大学)
演者3 花木賢一(JIHS)
司会 中嶋建介(長崎大学)
総会・委員会報告
会長講演「デュアルユース性が問題となる研究とバイオセキュリティ」(仮題)

※ その他、シンポジウムを企画・調整中です。

  1. 一般演題の募集(締め切り:令和7年9月30日(火)17:00)

一般演題の募集を行っています。JBSA学会ホームページ(https://jbsa-gakkai.jp/annual-conference-and-symposium/annual-conference-2025/)に一般演題申込書を掲載しています。応募をお考えの方は、ご記入の上、事務局宛(jbsa-gakkai@primate.or.jp)にご一報ください。
演題募集:下記の項目に関連する演題を募集しております

  1. バイオリスクマネジメント全般(安全管理運営、教育・研修、病原体輸送、感染性廃棄物など)
  2. 医療機関(病院外来、病棟、臨床検査室など)におけるバイオセーフティ
  3. 動物に関わるバイオセーフティ
  4. 安全装置、器具(安全キャビネットなど)
  5. 施設設計(高度封じ込め施設、実験室、病院検査室など)
  6. 消毒、滅菌全般(器具や手段、運用方法などを含む)
  7. バイオセキュリティ
  8. その他
  1. 企業プレゼンテーション・企業展示・講演抄録集広告の募集等につきましては、JBSA 学会ホームページ(https://jbsa-gakkai.jp/annual-conference-and-symposium/annual-conference-2025/)に協賛趣意書を掲載していますのでご確認ください。

日本バイオセーフティ学会事務局

第24回日本バイオセーフティ学会総会・学術集会
担当:小野孝浩 柴田宏昭
一般社団法人予防衛生協会内
〒305-0003 茨城県つくば市桜一丁目16番2
E-mail:jbsa-gakkai@primate.or.jp
FAX:029-828-6891
総会ホームページ:https://jbsa-gakkai.jp/annual-conference-and-symposium/annual-conference-2025/