第24回
日本バイオセーフティ学会総会・学術集会
『バイオセーフティとバイオセキュリティ:来るべき未来に向けて』
発表者の皆様へ
演題項目
- バイオリスクマネジメント全般(安全管理運営、教育・研修、病原体輸送、感染性廃棄物など)
- 医療機関(病院外来、病棟、臨床検査室など)におけるバイオセーフティ
- 動物に関わるバイオセーフティ
- 安全装置、器具(安全キャビネットなど)
- 施設設計(高度封じ込め施設、実験室、病院検査室など)
- 消毒、滅菌全般(器具や手段、運用方法などを含む)
- バイオセキュリティ
- その他
1.発表時間について
セッション時間(1演題当たりの時間)
- 招へい講演:発表60 分(質疑応答を含む)
- 国際活動報告:発表60 分(質疑応答を含む)
- 会長講演:発表45分・質疑応答なし
- シンポジウム1:発表17分・質疑応答5 分
- シンポジウム2~3:発表25分・質疑応答5分
- ランチョンセミナー1,2:食事配布10分・発表45分・質疑応答5分
- 企業プレゼンテーション:発表20分(質疑応答を含む)
- 一般演題1~6:発表10分・質疑応答5分
2.発表データについて
- 発表はPowerPoint等によるPC プレゼンテーションです。
- 発表でご使用になるファイルは、発表の11月20日までに事務局(jbsa-gakkai@primate.or.jp)宛にemailにてご送付ください。事務局で発表の準備をいたします。
- 11月20日までにファイルの送付が間に合わなかった方は、発表当日に確実にデータファイルをご持参ください。発表の30分前までに会場に設置されたコンピュータにデータをコピーしてから発表を行ってください。
- リモート参加者にライブ配信(Zoom)を行いますので、発表は全て会場に設置されたコンピュータで行います。ご自身のパソコンはご使用になれませんので、ご注意ください。発表の際のスライド操作はご自身でお願いいたします。
3.当日について
- 発表セッションの15 分前までに会場内にお越しください。
- 前の講演者の発表が始まりましたら、会場内左手前方の「次演者席」にて待機をお願いいたします。
- データファイルは、本学会での発表以外の目的には使用いたしません。発表終了後のデータファイルは、事務局の方で責任をもって消去いたします。